再来週からの東南亜細亜旅行前に行くべきところは決まっていますよ。

(Ricoh GR)
やはり、ここ、西国分寺「潮」です。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
・先付 貝寄せ。平貝、鳥貝、赤貝、海ぶどう、独活、胡瓜、山葵酢。
いつものように潮さんは最初の一品で私をバッサリ切ります。
これほど美味しい貝料理は初めてかも。
梅の風味を感じたのだけど、梅は入っていない。でも梅の香りがしました。

(Ricoh GR)
・前菜 海老若草巻、筍木の芽田楽、蛤しぐれ煮、穴子蕗八幡巻、鯛の子煮こごり。


(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
この繊細さ。
一つ一つが工夫に満ち溢れています。
もちろん、全てが絶品ですが、筍の木の芽田楽には恐れ入りました。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
・椀盛 おこぜ酒蒸し。芽葱、柚子。
皮のもっちりした旨味がたまりません。肝も付いています。
おこぜはこういういただき方があるんですね。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
・造り のど黒焼霜造り。花穂、山葵。
なんと、お造りはのど黒ですよ、ノドグロ。
ありがたいです。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
・蒸し物 桜鯛姿蒸し。錦糸卵、三ツ葉。
一同、うわッと驚きです。
「桜鯛だから」と、なんと桜の香り付けまでしてあります。
中に筍やご飯が入ってます。ホントに驚きです。美味いです。
潮さん、わかってはいるけど恐るベシ。

(Ricoh GR)

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
・鍋 花山椒。牛、竹の子、蕨。
本日のメインイヴェントは花山椒。
牛肉も物凄い高品質なものですが、潮さん曰く「花山椒の方が高かったんだよ」とのこと。
その高価な花山椒を山盛りドバあっと鍋に入れてあっという間に仕上がりました。
素晴らしい香り。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
・止 そばきり。
本日のお蕎麦は「福井県福井市寺前町」産の在来種。
さて、ここで終わらないのが潮さん。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
・甘味1 桜もち。
京都風です。東京はクレープで俵巻き。
その辺の和菓子屋より美味しいですよ。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
・甘味2 抹茶のムース。
やれやれ、潮さんのデザート編だけでもう一件店が出来てもおかしくないです。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
・甘味3 苺大福。
恐れ入谷の潮神。
一仕事を終えた侍・潮さんと歓談し、極上の夕食を終えました。
次回は印度支那半島旅行後ですね。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/蕎麦 |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
Apple Watchが発表された時、私は大変ガッカリしました。
理由は:
・あまりにも腕時計腕時計したデザインであったこと
・それと、時計にするなら丸型にしてほしかったこと
の2点です。
四角い腕時計ってデザイン的に好きじゃないんです。
使っている腕時計は全て丸型です。
それに、
GMTタイプの腕時計が好きな私には、
24時間を彫った回転ベゼルのシュミレーションがApple Watchで出来るようなデザインにして欲しかった。

(Apple iPhone 6)
銀座で見てきました。
う〜ん、やはりダサい。
\(^o^)/
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- コンピュータ/Apple |
- この記事へのリンク|
- Apple
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
更新無しのブログでしたが、約5ヶ月ぶりの更新です。
実は、1年前から糖質制限食を続けています。
前回の記事がお鮨屋さん訪問記録なのでウソっぽいですが、
25日/月以上は糖質60g以下/日の食事でした。
きっかけは勤務先の同僚の机の上に置いてあった「
炭水化物が人類を滅ぼす」という本でした。
極めて生科学的かつ論理的な説明に感銘し、自分自身で人体実験をすることを決めました。
糖質、つまり、米・麺(パスタや蕎麦やうどん)・パン、もちろん砂糖は原則無し。
以前ベジタリアンにも挑戦した私が高タンパク質と高脂質の摂取に集中しました。
糖質制限食を始めて1年が経ち、どのような変化が私にあったのか、以下報告します。
あ、ちなみに、私は「53歳(2015年4月8日現在)・男」です。
まず、BMIは28.9→25.9。まだ標準体重には程遠いです。
血液検査の変化(*印は基準範囲外):
・肝機能
AST(GOT):35 → 26
ALT(GPT):53(*)→ 36
γ-GPT:132(*) → 51
・血中脂質
中性脂肪:157(*)→81
LDL-C:182(*)→140
HDL-C:60 → 81
LH比(動脈硬化係数):3.0(*) → 1.7
腎泌尿器・糖代謝・血液成分は以前から基準範囲で数値にも大きな変化はありません。
タニタの体組成計では内臓脂肪率に大きな変化はありません。
その他、気が付いたこと:
・15年来の原因不明の体の痛みは治っていない。
・尿酸値は薬を飲まないと相変わらず高い。9.0を超えることがある。
・血圧も135〜145/85〜95で変化が無く相変わらず高め。
・口の中の朝起きた時のネバネバ感が皆無になりました。歯垢が無くなりました。
・以前は昼食後に眠くなることが多々ありましたが、相変わらず毎日4時前に起床していますが、今では仕事中に眠くなることが全くありません。
・食後血糖値のアップダウンがありませんから、「お腹が空いたぁ」ということも全く無くなりました。
2−3ヶ月だけ、と軽い気持ちで始めた糖質制限食ですが、まだ続けます。

(Fujifilm X-M1 w/Fujinon XF 35mm F1.4)
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- ヘルス・ダイエット/糖質制限食 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さあ、秋の「潮」の会です。
今回は、鎌さん・中島さん・まーしゅ・番長、そして私の5名です。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
到着しました。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
先付 芽芋、黒枝豆、椎茸、才巻海老、白和え。
いつもの最初のひと品でバッサリ斬られてしまうパターンだ。
芽芋というのはわざと白く育てるそうだ。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
前菜 鯖寿司、渡り蟹むしり、銀杏黄金やき、燻しチーズ豆腐・いくら・アラレかぶ、烏賊共腸やき。
銀杏、恐るべし。
鯖寿司、宇宙一美味い。

(Ricoh GR)
椀代り 鰯つみれ鍋、葱、豆腐、柚子。
柚子がゴロンと一つ入っています。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
鰯はつなぎ無しでそのままです。
ほろっと解れます。
それにしても、出汁の美味さよ! 感動です。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
向附 めじ鮪、長芋、山葵大根。
メジの美味さはもちろんのこと、山葵大根てのが潮さんのセンスの良さですね。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
焼物代り 名残り鱧、むし寿司。
柴漬けが入っています。
この全ての調和が素晴らしい。
これだけでも今晩潮さんに来たかいがあります。

(Ricoh GR)
しかし、それどころではなかったのです。
潮さん、熱した土鍋で牛肉と松茸と九条ネギを蒸し焼きにし始めました。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
鍋 松茸、牛、ナベやき、九条葱、酢立。
潮さんはわずか十分で仕上げました。
肉の焼き加減も九条葱の柔らかさも松茸の香りも完璧なんです。
隙が全くありません。鳥肌が立ちます。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
止 平そば。
先ほどの鍋の出汁に平打ち蕎麦を入れ和えました。
美味いに決っているでしょう。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
止二 蕎麦。
「まさか蕎麦も食うの?」の潮さんの問に、一同「もちろん!」。
北海道川上郡弟子屈町、摩周そば、キタワセ、秋新蕎麦。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
菓子1 外郎仕立、柿。
豆であしらえた「種」まで入っています。
恐るべし。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
菓子2 おはぎ。
糖質制限の私にも甘くなく、まさにウマいおはぎです。
潮さん、何でここまで出来るんだろう?

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
菓子3 モンブラン。
お手上げです。信じられません。
東京の洋菓子屋の中で、ここのモンブランが一番美味しいかもしれませんよ。
また武蔵野線を乗り過ごして何とか帰宅しました。
次回が待ちきれません。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/蕎麦 |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この店、好きなんです。
パンも料理も美味しいし、何しろ店全体の雰囲気が素晴らしい。

(Apple iPhone 6)
肉屋盛り。
ワインは赤のビオ・ワインを2種類それぞれおかわりし、それとラディコン。
ラディコン用グラスも変わっていて、作り手の個性の強さがにじみ出ています。
また来ます。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/カフェ |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページへ