IさんとKさんと「カンボジア旅行の報告会」ってことで新宿で食ってビールを飲む。
カンボジアの様子を動画でお伝えできたらと思い、初めてYouTubeに投稿しました。
この手があったか、とあらためて気がつきました。
このビデオは、今回の旅行ではなく、2年前にプレア・ヴィヘアに出かけたときのものです。
プレア・ヴィヘアからシェムリアップに戻る7時間のドライブの途中の様子。
その途中でデジタルカメラで撮影した5日分の写真を格納したストレージを入れたバックパックをプレア・ヴィヘア麓の村に置き忘れてきたことに気がついた。
ショックでアタマん中真っ白。
もう後戻りはできなかった。
典型的なカンボジアの風景です。
後半の山の中の景色では沢山の蝶が舞っています。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 旅行/カンボジア |
- この記事へのリンク|
- 東南アジア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昔から空想癖があるが、今日も六本木のオフィスに向かう途中でふと想像してみた。
もし、中国が何らかの理由で日本の占領に向けた軍事行動を発動し、
それを察知した米国に対し、「手を出すな。米国が我々の行動の阻止を試みた場合、我々は米国本土への核ミサイル攻撃も辞さない。」と恫喝したとしたら、
それでも米国は日米安保条約に基づき、日本のために中国軍への攻撃を行うだろうか?
おそらく米国は何もしないだろう。
そして、日本は中国に占領されるのである。
国際社会は当然中国のこの行動を許すはずもないのだが、意外なことに日本国首相はこう言うのである。
「これも仕方がありませんね。なにしろ我が国も中国東北部を占領したことがあります。
改めて、中国の皆さまに過去の日本の行為を謝罪するところであります。」

久しぶりに晴れた。
この素晴らしい天気の下でも私は空想から覚めない。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 政治・経済/憂国 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近日本酒が飲めるようになったことを以前書いたが、日本酒を飲まないので家に自分で選んだぐい呑みが無かった。
先日の旅行では、タイのセラドン焼きのぐい呑みを探すのもやりたいことの一つだった。
チャトゥ・チャックで柄が一切無いシンプルなセラドン焼きを見つけたので、同じデザインの茶碗と一緒に220バーツ(約740円)で買ってきた。
帰国後、このぐい呑みが大いに気に入ってしまい、退屈な会社から帰宅後の夕食での一杯が楽しみになった。
デザインのシンプルさも良いのだが、重量がなんともいいのだ。
次回、タイに行くときは、この線で他の器も探してこようと考えている。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 旅行/タイ |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
現在保有しているデジタル一眼レフはNikon D200。
昨年、参加しているネットワーク・ビジネスの収益金を使って買った。
1981年にNikon F3を買って以来、ニコンの一眼レフは実に26年ぶりの買い物だった。
Nikon D200はかなり良くできたデジタル一眼レフで、私もほぼ満足して使ってきたが、不満な点もいくつか出てきた。
それは:
・ファインダーの視野率が低いこと。
私は長年35mm判一眼レフは視野率100%の製品を使ってきたので、写角から外した不要なモノが写っていると大変煩わしく感じるものである。
・バッテリが持たない。
すぐ切れてしまう。
・高感度撮影時のノイズ。
銀塩写真だって高感度撮影ではノイズが出るし、これはこれで風味を醸し出すことがあるが、やはりもう少しノイズは低減して欲しい。
・背面液晶で構図を確認できないこと。
頭越しに撮影することって意外に多い。コンパクト・デジカメで当たり前のライブビューは是非欲しい。
なんてことである。

ところが、Nikon D300はこれらの私が抱えた問題を全て解決してしまった。
Nikon D300は、APS-C判デジタル一眼レフの究極とも言えるカメラではないだろうか?
Nikon D200を売り払ってD300を買おうとほぼ決めつつある。
Nikon D200を高価でお売りします\(^o^)/

今日気がついたんだけど、新しいiPodって音が良くなっていませんか?
少なくとも、
iPod classic 160GBは、第5世代iPodよりも明らかに音が良いことに今日気がつきました。
私は、イヤホンに
Etymotic ER-6iを使っていますが、この高解像度イヤホンでiPod classicはさらに解像度が増したことがわかりました。

おでん。
いつものようにNikon D200で接写。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 写真/ニコンphoto |
- この記事へのリンク|
- 写真関連機材
-
| トラックバック:2
-
| コメント:2
領収書は5万円以上とか、いや1円以上とか、民間はちゃんとやってるとか、
そんなこと、どーでもいーじゃん。マジ。
どうも野党やマスコミのつっこみにはウラがあるよーに思っちゃうんだよなー。
なんか本質的問題からアホな国民の目を逸らせるようなウラがあるよーに考えちまう。
そんなどーでもいーことより、中国や北朝鮮からカネとかオンナとか充てられて売国活動をやっていた(あるいは、やっている)政治家を洗い出し、
徹底的(「いやこの場合テッテ的というのが正しい文法だ」)に追求してもらいたい。
政局やワイドショウ的話題ではなく、国民が知るべき本質的な問題を報道すること、
それこそがジャーナリズムが目指すべきことだろう。

鯵のたたき。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 政治・経済/憂国 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0