土曜日にJさんが検査で肺の異常が見つかったと言う。
この数週間、私も胸が痛くてたまらないし、その痛みが治まる気配が無いのです。
今朝もベッドから起き上がろうとすると胸に激痛が走り辛いのなんの。
これ5月の腰痛と同じ感じ。
今朝の東京は台風が近づいているとのことで雨。
これなら病院も空いているだろうってんで、開業時間前に到着するよう早めに家を出て雨の中を傘を差して歩く。
雨かつ時間前なのに10人くらいのお年寄りが待合室にいます。
診察の前に看護婦に症状を話し、心電図取ったりして診察を待つこと3時間半!
心電図も聴診も異状無し。
「どこも悪いところは無いですね~」
腰痛だろうと全身疼痛だろうと、私の体の痛みの診断結果はいつも「異状無し」。
まあ、心臓や食道、肺に異状が無かったのでひと安心。
雨でズボンをビショビショに濡らして13時に帰宅。
蕎麦の乾麺を茹でる。
美味く蕎麦の乾麺を茹でるコツは、茹でる前に麺を水に15分くらい浸けておくこと。
その後、指定通りの時間で茹でます。

(SIGMA DP2)
私はいつも「
山形のさがえそば」です。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/蕎麦 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
衆議院選挙の結果は民主党の圧勝となりました。
国民は極左翼集団・旧社会党と汚い金に塗れた小沢一派からなる民主党を選択しました。
これで日本の崩壊が加速します。
民主党の正体を「知らなかった」では済まされません。
マスコミに煽られて民主党に投票した自分の阿呆さに責任を取れよ!

(SIGMA DP2)
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 政治・経済/衆議院選挙 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
僅かな雨の中、投票所となっている母校の小学校に出かけ、その後図書館に予約した本を取りにいった。
いつも思うんだけど、図書館の人って本を貸すときに何故「ありがとうごさいました」ってお礼を言うんだろう?
無料のサービスを受けるんだから、本を借りる方がお礼を言うべきなんだけどね。

(SIGMA DP2)
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 日記/今日のつぶやき |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうも8月の終わりってのは寂しいんですよね。
夏が去っていくのは本当に寂しい。
ってことで、ぱぁっと8月を見送ろうってんで大久保・クンメー本店でタイ料理とビールってことになりました。
参加者は、Iさん・Jさん・Oさん・Fさん・Yさん・Hさんと私の7名。
Jさんはここのところ体調不良とのこと。
私もこの2~3週間、胸が痛くて辛いので来週のどこかで医者に行こう。
そうそう、本日はIさんのお誕生日だったんですよね。
Oさんはメアリーブレア展に行ってきたそうです。
Yさんはもうすぐカンボジア。仕事なのか遊びなのか。
Fさんを見習って2000枚以上撮って来てね。
Hさんも来月は初カンボジアなんだよね~。バンコクでCD買ってきて欲しいです。

(Ricoh Digital II)
22時半前という早い帰宅。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/タイ料理 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
民主党が政権を取れば確実に日本が変わる。
すなわち国家の崩壊である。

(SIGMA DP2)
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 政治・経済/衆議院選挙 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MacBook Proを買い直したのが8月6日なので、新しいOS「
Snow Leopard」はUp-to-dateプログラムの適用になります。
んで、本日「Snow Leopard」の発売日。
当然、本日届くと思っていたら、一昨日アップル・ストアからこんなメールが来ました(抜粋):
只今8月28日(金)に出荷ができるよう準備を進めております。
お客様にはヤマト運輸のメール便にて出荷した翌週中にはお届けになる予定でございます。
ん? 「翌週中」!?
え~っ、28日金曜日に入手できるんじゃないのー!?

Webサイトにも「8月28日までに出荷」となっています。
08:08現在「出荷しました」メールも来てません。
とほほほ・・・
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- コンピュータ/Mac |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

(Ricoh GR Digital II)
夏はまだそこにいました。
暑くて気持ちがいい。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 日記/今日のつぶやき。 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
04:50 起床。
映画「地球が静止する日」を観ながらエアロバイク。
クソゴミ映画。
あまりのくだらなさにゲラゲラ笑いながらペダルを漕いだ。
ところで、東京の夏は何処に行ったんだ!?
このまま秋に突入では寂しすぎる。

(SIGMA DP2)
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 日記/今日のつぶやき。 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
売国奴・民主党のインチキ・マニフェストウを、
民主党の都議会議員が「国民の目を欺く偽装」と批判しています。
この議員、
土屋たかゆき氏は良心の呵責に耐えられなかったのだろう。
しかし、それでも世論調査によれば国民の多くが民主党に投票するそうだ。
前回の小泉に翻弄された選挙の学習効果は全く無いようだ。

(Ricoh GR Digital II)
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 政治・経済/衆議院選挙 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いわゆるスナック菓子ではポテトチップスが好きなのですが、
その中でも美味いと思うのはアメリカの
Kettleのポテトチップスです。

Krinkle Cut, Lightly Salted。
どこかで売ってませんかね?
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/おやつ |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「(中国の)李鵬首相曰く、あと三十年もしたら日本はつぶれるだろう」(*1)
この中国首相の予言は、民主党政権誕生によってその実現の準備が整うことになる。
なぜか?
民主党のサイト内に、民主党の
憲法改革案の骨子を記したページがある。
そこには明確にこう記述されている:
「国家主権の移譲や主権の共有へ」私たちは、幼いときから
「日本の国家の主権は日本国民にある」と教えられてきたし、これが現憲法に規定されているのだが、
民主党はこの国家主権を移譲、あるいは共有すると言うのである。
民主党は、日本の国家主権をどこに移譲、あるいはどこと共有すると言うのか?
民主党は「アジアとの共生」を謳っている。
つまり、民主党は日本の国家主権を「アジアに移譲」すると言っているのである。
すなわち、民主党の「アジア共生」ビジョンにおいては、日本という国は存在しない。
これが民主党の国家像なのだ。
では、その「アジアとの共生」とは、具体的にどの国と「共生」するというのか。
それは中国共産党である。
だから
民主党は政権を取る前から中国共産党詣でを繰り返し、中国共産党の関係強化をしているのだ。
民主党の「アジア共生」ビジョンは、言うなれば
「日本の無血チベット化」である。
だから、選挙は、鬱憤(うっぷん)ばらしではなく、政策を確認して投票しなければいけないのだ!
なぜかマスコミは、この民主党の基本政策「国家主権のアジア(中国)への移譲・共有」について一切報道しない。
*1:1997年5月9日 第140回国会 行政改革に関する特別委員会にて武藤総務庁長官の発言から引用。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 政治・経済/衆議院選挙 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日30回目の下目黒「寿司いずみ」です。
秋田からいらしたMさんと同時に到着。Mさんとお会いするのは3ヶ月ぶりです。
今日は香港からのお客さんもいらっしゃいました。
酒の肴(26品):
・鮑の昆布出汁煮こごり。鮑は勝浦。
・鯵のなめろう、土佐酢、ジュンサイの新芽、花火風。
・鮑の肝。後でシャリ入れて食べます。激美味。
・鮑のぶつ切り。
・いずみの名刺、だし巻き卵。
・平鱸(ひらすずき)の刺身。今日の刺身は全部伊豆から。
・宗太鰹(そうだがつお)の刺身。
・縞鯵(しまあじ)の刺身。
・煮戻しした緋扇貝(ひおうぎがい)とマンゴー(!)の揚げ物、海鼠の「このわた」。
・鮑の紐。
・金目鯛の水炊き。水は明鏡止水の仕込み水、調味料一切無し。この美味さは日本人しかわからないだろうね。
食べるときの温度が大切と親方が言うので、一口食べてから写真を撮った。
・鮑の冬瓜スープ。鮑30杯と大量の日本酒で煮出した旨味の宝庫。たぶん4回目なのだけど毎回感動します。
・鮎の背ごし。鮎は青森から。これこれ、これが夏の夏の味ですよ。昨夏は食べる機会が無かった。
・うるか(八年もの)。
・子うるか。
・鮑料理の5品目は鮑の肝の味噌漬け。
これはウルトラ・スーパー・超絶品です!! 気を失いそうになりました。\(^o^)/
・真鯛の卵巣。
・鮪の塩辛。
・鰹の塩辛。もう日本酒がすすむ、すすむ。
・蛸(たこ)の卵。
・プリン体アラモード:
鯔(ぼら)卵巣の風干し
鯔(ぼら)卵巣の味噌漬け
鯛の卵巣の風干し
鯛の卵巣の味噌漬け
時鮭の卵巣の味噌漬け
軍鶏の卵のべっ甲漬け

(富士フイルム FinePix F30)
写真のサイズが大き過ぎるので圧縮率を高めたため画質が悪いです。
鮨(16貫):
・甘鯛。
・青鱚(あおぎす)。
・新子(しんこ)。しんこの〆は酢や塩をうんと弱くしないと魚が負けてしまうそうだ。
・幼鮎。江戸前鮨の真骨頂だぜ。
・鯵の漬け。鯵ってほんとに美味い魚ですよね。
・利尻のムラサキウニ。
・利尻のエゾバフンウニ。木箱入りウニしか食ったことの無い人はぶっ倒れます。
・奄美のシラヒゲウニ。
・ひ烏賊(ひいか、烏賊の子ども)。
・めじ(鮪の子ども)の漬け。
・金目鯛の漬け。「いずみ」はネタごとに漬け汁が違うよ。
・鮪の大トロと松茸。
・車海老の酢おぼろ。
・浅蜊の味噌汁。
・緋扇貝。
・煮蛤。
・煮穴子。

(富士フイルム FinePix F30)
酒:
・サッポロ黒生中瓶。
・静岡 天満月。
・静岡 志太泉 蔵出し濁り酒。
・島根 隠岐 承久の宴。
・静岡 志太泉 19BY。志太泉、大好きです。
・島根 隠岐 焼酎・海草焼酎・わだつみの精。
もっと飲んだような気がするんですけど、メモにもアタマにも記録無し・・・

(富士フイルム FinePix F30)
18時20分から22時半過ぎまで4時間以上、美味い料理と鮨と酒を楽しみました。
最高の気分で駅まで歩いて目黒線に乗り、目が覚めたら飯田橋を過ぎていて駒込。
また山手線で0時半に帰宅。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/今日の夕ご飯 |
- この記事へのリンク|
- 鮨・寿司・鮓・すし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
選挙合戦中、売国奴・鳩山のツラがあっちこっちに貼ってあるので気分が悪いですよね。
なので、たまには幸せになる話題です。

上野の「
東京牛丼・牛の力」。
上野に出かけたときは大抵この店で牛丼を食います。
吉野家の味に慣れた人にとっては、牛丼というよりもすき焼き丼です。
東京っぽく濃い味なので正に私向きです。
注文するのはいつも「白」です。
「白」の特徴はバターと海苔。
濃厚です。
これに生ニンニクを絞って食います。
美味いです。
みんなも上野に行ったら寄ってね~。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/牛丼 |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

普通のノートPCの裏面には、冷却のためのスリットやメモリ増設等のための蓋、製造番号・その他を記したステッカーがあるが、
MacBook Proの裏面にはそういったものが一切無い。
製造番号もステッカーではなく、一台一台レーザーで彫り込んである。

システムがスリープ状態になると、見かけ上何も無い表面に白色LEDの光が灯る。
非常に小さい穴がレーザーで開けられているそうだ。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- コンピュータ/Mac |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ衆議院選挙公示、と思ったら、早速も民主党が正体を曝した。
鹿児島で衆院選立候補の決起集会で、なんと
国旗を切り貼りして民主党の党旗を作ったというのだ。
これがその写真。
鳩山もその立候補者・皆吉稲生(みなよしいなお)も弁解に大わらわだが、これが民主党の正体とも言えよう。
普通の国では国旗への侮辱行為は犯罪である。
しかし、今朝の新聞で初めて知ったのだが、
日本では「外国の国旗」への侮辱は外国国章損壊罪(2年以下の懲役あるいは20万円以下の罰金)だが、
日本の国旗への侮辱行為に対しては罪に問われないのだそうだ。
つまり、アメリカや中国の国旗に大きく×印を付ければ日本の法律によって罰せられるが、
日の丸に×印を付けても罪では無いというのだ。
左翼の街宣デモで日の丸に×印を付けているキチガイをよく見かけるが、
警備に当たっている警察官が何故逮捕しないのかと不思議だった。
なるほど、逮捕する理由が無いのである。
異常である。

ちなみに、
民主党の支持母体の一つは日教組であるから、民主党が国旗を掲げることは無い。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 政治・経済/衆議院選挙 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

夏の終わりが近づきつつある。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 日記/日記 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラオス、ヴェトナム、カンボジアといった、かつてのフランスの植民地で好かれているのがサンドイッチ。
先月のラオス旅行でハマって以来、帰国後も度々作ってます。
徹夜・朝帰りで疲れた今日の昼飯も東南アジア風サンドイッチにしました。
本日のレシピは:
・近所のパン屋さんでバゲットを買ってきて半分に切る。
・バターを塗る。
・焼豚をナンプラーに浸してバゲットに乗せる。
・大根・キュウリ・人参を千切りにして乗せる。
・スイートバジルとパクチーをたっぷり乗せる。
・ドレッシング(今回もFAUCHONのシーザーサラダドレッシング)をかける。
・タイのチリソースをかける(スイートチリソースではなく、「ホット」チリソース)。
です。
忘れたのは、バゲットをトースターで炙ること、ホーンデンを入れること、小ネギを散らすこと。

美味いですよ。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/アジアンエスニック |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新聞の世論調査を目にする度に思うのは、いかに民衆とは大局・政策に無頓着で愚かであるかということである。
例の年金記録問題は自民党に原因があるのではなく、
労働組合「全日本自治団体労働組合(自治労)」の職務怠慢によって齎された問題である。
自治労は
民主党の支持母体である。
現在の日本の景気低迷の原因は小泉と竹中にある。
しかし、民衆は次期首相として麻生太郎よりも小泉純一郎が相応しいと回答している。
民主党の鳩山由紀夫代表は北朝鮮問題の解決を謳いながらも
ブルーリボンは決して身に付けない。
それどころか、鳩山は「
日本は日本人だけのものではない」と国民主権を放棄する旨を公言し、
朝鮮人と中国人への参政権付与を本気で進めようとしている売国奴である。
それなのに、民衆は麻生よりも鳩山を支持すると回答している。
私はわかっている。
本当は、民衆は鳩山を支持しているのではなく、
自民党を支持出来ないから、たまには政権交代があってもいいではないか
、とだけ考えているに過ぎないことを。
私も現在の自民党は支持できない。
自民党も
民主党も選挙公約(マニフェストウ)では国家観を提示せず、
目先のニンジンをぶら下げているにすぎない。
しかし私たちは
民主党に投票するほど愚かではない。
民衆は、戦後左翼化されたマスコミに誘導され、
自分たちが衆愚化されていることを気付いていないようだ。
もし、あなたが「政権交代があってもいいではないか」と思っているとしたら、
それは、あなたが左翼化されたマスコミに洗脳されていることの証明である。

この人相の悪い男・鳩山由紀夫は、
民主党の政治目的が「政権交代」であり、
最優先事項は「生活」であって、日本と日本国民の平和・安全と生命・利益ではないことを自らのポスターで明示している。
それなのに衆愚化された民衆は
民主党に投票しようとしているのである。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 政治・経済/衆議院選挙 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月15日。
この日の東京はいつも晴れ。

カンボジア勉強会に参加するため上野に向かった。
東京牛丼・牛の力でニンニクを入れて牛丼を食う。
暑い上野公園を歩く。

藝大に喪章を付けた日章旗が掲げられていた。

今回のカンボジア勉強会のメイン・イヴェントは冊子「カンボジア・ジャーナル」創刊号の配布。
カンボジア勉強会・主催者の波田野さんがカンボジア関係の方々11名に原稿を依頼し集めたもの。
初参加のHさんは会社を早期退職し、無謀にもなんと自転車でタイ・ラオス・カンボジアを旅行しているそうだ。
宿泊場所は一般の民家。クメール語は出来ないのでジェスチャーで「泊めてくれませんか?」と頼むのだそうだ。
成功率は2/3とのこと。
Fさんにチェンマイ旅行の写真集を見せてもらった。
女性ならではの高い感性・視点があり、それは私とは全く違うことも気付かせてくれた。
Oさんが大量の資料を旅行用ケースに入れて持ってきてくれた。
Oさんの資料収集と整理力、そしてみんなへの気遣いには頭が下がる。
今日も私にバンコクで買ったというプレアヴィヘアの写真冊子をプレゼントしてくれた。

上野で二次会。
その後、香港亭。閉店まで過ごす。
トイレから出たらビルに閉じ込められてしまった。
波田野さん、Oさん、Sさんと私4人で徹夜する。
不忍池のほとりで朝を迎え、マクドナルドでコーヒーを飲んで解散。

何年ぶりかの朝帰り。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 海外情報/カンボジア |
- この記事へのリンク|
- 東南アジア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
眠い・・・
とにかく眠い・・・
仕事中もしゃべっていないと意識はアンドロメダ大星雲まで遠のいてしまう。
ほぼ規則正しく0時就寝・5時起床で、睡眠時間は一日約5時間。
多くも少なくもないのだが、旅行から戻ってから異様に寝不足感があり、それが抜けない。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 日記/日記 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GPSユニットで記録した位置情報に基づいてデジタル写真をGoogle Earthにマッピングできます。
使ったのは
HoudahGeo。

早速、今夏の旅行の写真、約1,500枚をGoogle Earthに乗せてみました。

カンボジア・バッタンバン近郊の遺跡群の地域。

走る車の窓から何気なく撮った写真も、その撮影場所が正確にわかります。
旅人よ、GPSとデジカメを持って旅をしよう!
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- コンピュータ/Google関連 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続けてMacBook Proの話題ですみません。
電源を入れなくても楽しいコンピュータなんて初めてです。
まるでフィルムを入れていないカメラを触っているような楽しさです。


アルミ削り出しのボディのこのソリッド感。
モノ作りへのこだわりの究極の一つが最新のMacBook Proと言えます。
MacBook Proと同様にアルミ削り出しの「ユニボディ」を先行して採用した
MacBook Airを日本の技術者らが分解した記事には:
アッパーに厚さ1.9mmも使うなら,別のやり方でキーボードを固定する方法もあったのではないだろうか,という指摘も技術者からあった。
アッパーの加工方法については技術者の間で意見が分かれた。
金型を使ったアルミ・ダイキャストなのか,アルミ板の削り出し加工なのか,という点である。
削り出しであれば,精緻な加工ができるが加工費がばかにならない。
とはいえ,ダイキャストでここまで細かい加工ができるのか。
日経エレクトロニクス分解班も加わった議論は分解後の懇親会場でも続いた。。。
その後,日経エレクトロニクス分解班による取材および検討では,少なくともアッパーのベースはアルミ・ダイキャスト。
費用,加工時間からアルミ板を一から削りだしたとは考えにくいという結論になっている。
とあります。
実際は、Appleは「費用,加工時間から考えにくい」アルミ削り出しで製造していました。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- コンピュータ/Mac |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

注文していたMacBook Pro 15inch 2.53GHzが到着。
USキーボードと500GBのHDD搭載のカスタム・モデル。
Apple Storeで205,490円だが、勤務先の社員割引価格で193,161円。

台湾の会社の中国工場での製造だが、誇り高き「Designed by Apple in California」の文字。

2009年夏現在、世界で最も美しいノート型コンピュータであることには間違いない。

左がビアシンの飲み過ぎで死んでしまった旧型MacBook Pro(late 2007)。
右の最新型の
ユニボディの美しさが顕著である。

裏面は何も無い。
そして、このモデルからユーザによるバッテリの交換ができなくなった。
ユーザの要望は、バッテリの交換ができることなのか、バッテリを交換する必要の無いほどバッテリが長持ちすることなのか。
当然後者がユーザの本質的要求なのであるが、
Appleはユーザによるバッテリの交換を不可とすることでバッテリ持続時間が7時間という他に例の無い性能を達成した。
しかし、2009年現在ではまだバッテリ交換不可は不安ではある。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- コンピュータ/Mac |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の大久保のタイ料理食材店「アジアスーパーストア」に出かけたら、なんとパクチーがありませんでした。
そして普段は見かけないパクチー・ファランが山積みだったので一束買ってきました。
パクチー・ファランは普通のパクチーよりも香りが強いと言われていますが、
パクチーとは香りがすこし違っていて、私は普通のパクチーの香りの方が好きです。
ラープを作るのに少し使いましたが、ほとんどが余っています。
パクチー・ファランを効果的に使った料理のレシピ、どなたか教えていただけないでしょうか?

(SIGMA DP2)
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/野菜 |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旅行中に撮影したフィルムを現像した。

う~ん、悪くないけど良くない。
ネガを眺めるだけで写真が良くないのがわかる。
なんだろう?
とにかく良くない。
弛んでいるのである。
すぐにでもラオスに飛んで撮り直したい。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 日記/日記 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハンディGPSで記録したこの夏の旅の軌跡。
Google Earth上にその軌跡を表示。

バンコクを拠点に、2009年7月18日から7月27日の10日間のラオスとカンボジアの旅の軌跡。
ラオス・パクセ空港が滑走路補修工事のため一時的に閉鎖されたので、サワナケートからパクセに入っている。

ラオスの首都ヴィエンチャンには3泊した。
メコン河に面した屋台に毎日通い、メコンの夕焼けをビアラオで楽しんだ。
7月21日から23日はパクセを拠点として観光。
メコン河を渡ってワット・プーに行った。

時間的余裕が無く、ワット・プーの撮影は中途半端で物足りなかった。

ワット・プーからコーンパペンの滝へ。
カンボジアとの国境はすぐそば。

7月23日は
ボラーヴェン高原の滝の巡った。

今回はパクセの街歩きはほとんどできなかった。
メコン河に浮かぶレストランは2度訪れた。

7月24日からはカンボジア。
バッタンバンの遺跡群。

バッタンバン市街は時間的余裕ゼロのためほとんど見ていない。

今回はアンコール遺跡は、
アンコール・ワットとバイヨンだけの1日の見学。
今回改めて確認できたのはフリーの地図はかなり正確であるということだ。
目的地を設定すると、移動状況からGarmin GPSmap 60CSxが目的地までの時間を表示してくれるが、これもかなり正確である。
旅行者はハンディGPSを持ち歩こう。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 旅行/東南アジア |
- この記事へのリンク|
- 旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旅行中に壊してしまって電源スイッチを押しても反応しなくなってしまったApple MacBook Proには、
旅行中にGR Digital IIで撮った大量の写真がそのハードディスクドライブ(HDD)に入っている。

休日の朝のビールを味わう前にHDD救出大作戦の実行だ。
参考にしたのは
このサイト。
これも修復したばかりのNECのディスプレイに、上記サイトを映してMacBook Proを分解。

実に巧くレイアウトがされています。
真ん中の空間がバッテリの場所。
ノート型コンピュータに占めるバッテリの体積がいかに大きいかがよくわかります。

外したキーボード側(天板)の裏側を見ると、
スピーカ・グリルやキーボードの裏にはシートが張られており、ある程度の防滴処理がなされています。
今回のように派手にビールをぶちまけなければ、多少の雨程度の水滴は大丈夫に思えます。

これがHDD。

このHDDを取り出して、別途購入したHDDケースのボードを差し込み、USB経由でMac Proに接続。
一度目は反応無し。

二度目は見事にマウント成功。
おかげさまで、写真を初め重要データを無事に取り出すことができました。
\(^o^)/
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 日記/日記 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ラオスの想い出、カオチー。
日本語で言うところのフランスパン。
作ってみました。
超簡単。
近所のパン屋さんでバゲットやバタールを買って来てきていろいろ挟むだけ。
アジア風のコツはやっぱり野菜とチリソースかな。
欠かせないのは、パクチー、バジル、サラネー等の東南アジアの風味。
大根、キュウリ、ニンジンの千切り。
味付けは、タイ食材店などで入手出来るチリソース(スイートではない)がMUST。
加えて、今回はFAUCHONのシーザーサラダドレッシング。
マーガリンではなく、バターを使いましょう。

美味いです。
ラオスの旅行を思い出します。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/美味しかった♪ |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
壊れたMacBook ProからHDDを救出するために、精密ビットセットとHDDケースを買った。

これがあれば何でも分解出来ます。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 日記/日記 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アメリカが核兵器によって広島市民を大量虐殺した日。
今朝、出勤前にテレビを見ていると、「原爆投下から64年」という文字や音声が流れるのだけど、
「アメリカによる原爆投下から64年」である。
「アメリカ」という主語が抜けているのである。
様々な報道がこの点を曖昧にしている。
しかし、今年は大きな前進があった。
広島の原爆死没者慰霊碑の碑文、
「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」
あたかも「日本」が主語であるかのようにも感じさせる悪名高い碑文であったが、
今年4月のプラハでのアメリカ大統領の演説は、この碑文の主語が「アメリカ」であることを大統領が自ら明示したととらえたい。
As the only nuclear power to have used a nuclear weapon,
the United States has a moral responsibility to act.

(SIGMA DP2)
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 政治・経済/戦争・原爆 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページへ