旅行中に壊してしまって電源スイッチを押しても反応しなくなってしまったApple MacBook Proには、
旅行中にGR Digital IIで撮った大量の写真がそのハードディスクドライブ(HDD)に入っている。

休日の朝のビールを味わう前にHDD救出大作戦の実行だ。
参考にしたのは
このサイト。
これも修復したばかりのNECのディスプレイに、上記サイトを映してMacBook Proを分解。

実に巧くレイアウトがされています。
真ん中の空間がバッテリの場所。
ノート型コンピュータに占めるバッテリの体積がいかに大きいかがよくわかります。

外したキーボード側(天板)の裏側を見ると、
スピーカ・グリルやキーボードの裏にはシートが張られており、ある程度の防滴処理がなされています。
今回のように派手にビールをぶちまけなければ、多少の雨程度の水滴は大丈夫に思えます。

これがHDD。

このHDDを取り出して、別途購入したHDDケースのボードを差し込み、USB経由でMac Proに接続。
一度目は反応無し。

二度目は見事にマウント成功。
おかげさまで、写真を初め重要データを無事に取り出すことができました。
\(^o^)/
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- 日記/日記 |
- この記事へのリンク|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ラオスの想い出、カオチー。
日本語で言うところのフランスパン。
作ってみました。
超簡単。
近所のパン屋さんでバゲットやバタールを買って来てきていろいろ挟むだけ。
アジア風のコツはやっぱり野菜とチリソースかな。
欠かせないのは、パクチー、バジル、サラネー等の東南アジアの風味。
大根、キュウリ、ニンジンの千切り。
味付けは、タイ食材店などで入手出来るチリソース(スイートではない)がMUST。
加えて、今回はFAUCHONのシーザーサラダドレッシング。
マーガリンではなく、バターを使いましょう。

美味いです。
ラオスの旅行を思い出します。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/美味しかった♪ |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0