さあ、秋の「潮」の会です。
今回は、鎌さん・中島さん・まーしゅ・番長、そして私の5名です。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
到着しました。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
先付 芽芋、黒枝豆、椎茸、才巻海老、白和え。
いつもの最初のひと品でバッサリ斬られてしまうパターンだ。
芽芋というのはわざと白く育てるそうだ。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
前菜 鯖寿司、渡り蟹むしり、銀杏黄金やき、燻しチーズ豆腐・いくら・アラレかぶ、烏賊共腸やき。
銀杏、恐るべし。
鯖寿司、宇宙一美味い。

(Ricoh GR)
椀代り 鰯つみれ鍋、葱、豆腐、柚子。
柚子がゴロンと一つ入っています。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
鰯はつなぎ無しでそのままです。
ほろっと解れます。
それにしても、出汁の美味さよ! 感動です。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
向附 めじ鮪、長芋、山葵大根。
メジの美味さはもちろんのこと、山葵大根てのが潮さんのセンスの良さですね。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
焼物代り 名残り鱧、むし寿司。
柴漬けが入っています。
この全ての調和が素晴らしい。
これだけでも今晩潮さんに来たかいがあります。

(Ricoh GR)
しかし、それどころではなかったのです。
潮さん、熱した土鍋で牛肉と松茸と九条ネギを蒸し焼きにし始めました。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
鍋 松茸、牛、ナベやき、九条葱、酢立。
潮さんはわずか十分で仕上げました。
肉の焼き加減も九条葱の柔らかさも松茸の香りも完璧なんです。
隙が全くありません。鳥肌が立ちます。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
止 平そば。
先ほどの鍋の出汁に平打ち蕎麦を入れ和えました。
美味いに決っているでしょう。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
止二 蕎麦。
「まさか蕎麦も食うの?」の潮さんの問に、一同「もちろん!」。
北海道川上郡弟子屈町、摩周そば、キタワセ、秋新蕎麦。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
菓子1 外郎仕立、柿。
豆であしらえた「種」まで入っています。
恐るべし。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
菓子2 おはぎ。
糖質制限の私にも甘くなく、まさにウマいおはぎです。
潮さん、何でここまで出来るんだろう?

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
菓子3 モンブラン。
お手上げです。信じられません。
東京の洋菓子屋の中で、ここのモンブランが一番美味しいかもしれませんよ。
また武蔵野線を乗り過ごして何とか帰宅しました。
次回が待ちきれません。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/蕎麦 |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この店、好きなんです。
パンも料理も美味しいし、何しろ店全体の雰囲気が素晴らしい。

(Apple iPhone 6)
肉屋盛り。
ワインは赤のビオ・ワインを2種類それぞれおかわりし、それとラディコン。
ラディコン用グラスも変わっていて、作り手の個性の強さがにじみ出ています。
また来ます。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- グルメ/カフェ |
- この記事へのリンク|
- グルメ・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2年前に初代iPad miniを買い、MacBook Airの代わりに旅行に持ち歩くようになりました。
キーボードはロジクール ウルトラスリム キーボード。
旅行に持ち歩くとなると、やはりセキュリティが気になるので、当然パスコードでロックするわけですが、
しかし、毎回のロック解除がこれまた面倒なわけです。
昨年iPhone 5sが出た時に、即iPhone 5から機種変更した理由は、Touch IDの搭載が最大の理由でした。
iPad miniの後継機種にもTouch IDの搭載を期待していましたが、
昨年秋に発表されたiPad mini RetinaディスプレイモデルにはTouch IDは実装されていませんでした。
したがって、iPad mini Retinaディスプレイモデルは見送り、Touch ID搭載の後継機を待ちわびていました。
そして、ついにiPadにもTouch IDが搭載されたので、iPadを更新することにしました。

(富士フイルム X-M1 w/FUJINON XF 35mm F1.4)
iPad mini 3は、前機種のiPad mini Retinaディスプレイモデルとスペックは全く同じです。
違いはTouch IDだけです。
「3」を名乗る資格無し、とかなり叩かれています。
しかし、初代iPad miniを使用している私にとっては大進歩です。
やはりTouch IDは便利です。
長いパスコードを入れてセキュリティ強度を上げても、指紋一発でロック解除出来ます。
そして、Retinaディスプレイです。
初代iPad miniとの差は歴然。

初代iPad miniでの産経新聞の表示。

iPad mini 3での表示。
すばらしいです。
電子書籍もグンと読みやすくなりました。

(Ricoh GXR w/GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO)
LCDの色みは少し変わりました。
右が初代iPad mini、左がiPad mini 3です。
CPUもA5からA7にアップグレードしているのでキビキビ動きます。
iPadは毎晩寝る前のベッドでの読書にも使っていますので、大活躍しそうです。
※iPad mini 3は10月23日に到着。本投稿は25日に書いています。
日常写真ランキング ←応援よろしくお願いします!
- コンピュータ/iPad |
- この記事へのリンク|
- Apple
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0